部内ロボコン

第1回岐阜大学ロボコンサークル部内ロボコン

2011年6月30日に部内ロボコンを開催しました。

大会の概要

岐阜大学ロボコンサークル 「ぼーるナゲ」高技術の力を目指せ!!

目的

岐阜大学ロボコンサークル部員の技術力と精神力をアップさせるためにサークルの範囲で模擬ロボコンを行いました。

チーム

  • ZZ
  • UC
  • RX-78

部内ロボコンは3つのチームで競い合いました。1チームあたりおよそ5人から7人程度に分けて構成されました。チーム名は順に「ZZ」「UC」「RX-78」です。

ゲーム内容

フィールド

上写真のようなフィールドで2つのチーム(白チームと黒チーム)のロボットが競い合います。フィールド上にはボールがたくさん 設置されています。そして中央には的が設置されています。この的はクルクルと回転するようになっています。

ロボットはフィールド上に配置されたたくさんのボールを拾い上げ、中央の的にダーツゲームのようにボールをくっつけます。(的 とボールはマジックテープが貼り付けられているためかんたんにくっつきます。)

ボールを的にたくさんくっつけるとボールの重さで的がクルクル回り始めます。試合終了時、的の下側の色にあたるチームが勝利 です。

くわしくはルールの詳細をご覧ください。

各チームのロボット紹介

  • チーム:ZZ ロボット名:おいしいラーメン屋さん 詳しくはこちら
  • チーム:UC ロボット名:稲葉貴志 詳しくはこちら
  • チーム:RX-78 ロボット名:漆黒の重厚機LV68(ダーククラッシャー!!) 詳しくはこちら

大会の結果

ZZ UC RX-78
ZZ-×
ZZ×-×
ZZ-