
岐阜大学弓道場は濃尾平野北端に位置し、山、川、田園など自然に囲まれ、そこで部員たちは練習しています。練習は医学部弓道部さんと時間を分け合い行っています。
現在使用されている道場は、昔岐阜大学のキャンパスが長良川のほとりから移転した際、一緒に移築されたもので現在でも新しく作られた箇所もありますが、昔の道場の床板や道具を数多く残しております。練習環境としては夏、冬の温度差が大分ありますが、不便無く練習でき、明るく良い環境です。
全体で集まって行う練習です。内容はいろいろありますが、立組を重視しています。以下の曜日の時間に行っています。
| 通常時 | 水、土:午後1時~午後6時 |
|---|---|
| 長期休暇期間 | 月:午前9時半~正午 水、土:午後1時~午後6時 |
試合前に行う練習です。 大抵試合の前2回の練習で行われます。
各自のペースで練習する日です。
春,夏に約一週間行います。 一日中弓道に没頭できる環境で練習します。
| 伊藤 琴音 | 工学部 伊勢高校 |
|---|---|
| 宇佐見 真由 | 教育学部 加納高校 |
| 足滝 修希 | 工学部 小松高校 |
|---|---|
| 河合 茜 | 工学部 大垣北高校 |
| 鈴木 響太 | 応用生物科学部 西春高校 |
| 武富 涼平 | 応用生物科学部 岐阜済美高校 |
| 津﨑 翔太 | 応用生物科学部 各務原高校 |
| 中野 彰 | 工学部 弘学館高校 |
| 渡邉 優太 | 教育学部 大垣東高校 |
| 伊藤 純 | 工学部 岐山高校 |
|---|---|
| 小川 航生 | 工学部 豊田南高校 |
| 叶 千晴 | 社会システム経営学環 武岡台高校 |
| 加山 楓 | 応用生物科学部 安積黎明高校 |
| 川瀬 采華 | 工学部 大垣北高校 |
| 久保 有理奈 | 応用生物科学部 開明高校 |
| 後藤 悠成 | 工学部 南山高校 |
| 柴田 奈波 | 工学部 刈谷北高校 |
| 谷口 侑里 | 教育学部 岐阜聖徳学園高校 |
| 成田 佳佑 | 応用生物科学部 名古屋高校 |
| 服部 弥央理 | 地域科学部 岐阜北高校 |
| 堀 珠寧 | 工学部 帝京大学可児高校 |
| 横井 大知 | 工学部 滝高校 |
| 青島 朋希 | 応用生物科学部 鶯谷高校 |
|---|---|
| 今枝 真実子 | 教育学部 一宮西高校 |
| 小野木 哉斗 | 教育学部 各務原西高校 |
| 住 姫穂 | 教育学部 斐太高校 |
| 石谷 恵利 | 工学部 加納高校 |
| 田原 奏実 | 工学部 豊田北高校 |
| 都築 優奈 | 学部 高校 |
| 寺田 大和 | 工学部 豊田西高校 |
| 畑 趣太郎 | 教育学部 斐太高校 |
| 林 荘太 | 工学部 一宮西高校 |
| 原口 和也 | 応用生物科学部 横須賀高校 |
| 古橋 果歩 | 工学部 名城大学付属高校 |
| 松浦 惇之介 | 応用生物科学部 函館中部高校 |
| 森川 直登 | 工学部 一宮西高校 |
| 山村 琉莉 | 教育学部 各務原西高校 |
| 龍泉寺 瑛星 | 地域科学部 四日市西高校 |